多 文 化 社 会 研 究 会 ニ ュ - ズ レ タ - 101 号

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
Society for Multicultural Community Studies /Global Awareness
2010 年3 月10 日
多 文 化 社 会 研 究 会 ニ ュ - ズ レ タ - 101 号
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
トピック:研究会、総会のお知らせ
次回は3 月29 日(月)の午後15 時からの予定です。二部構成で、前半が研究会、後半が会員総会です。
第一部(15 時から17 時まで)は、2009 年11 月からトヨタ財団の助成を受けて本研究会のメンバーを中
心に開始されたプロジェクト「新宿のニューカマー韓国人のライフヒストリー記録集の作成 ――顔の見え
る地域づくりのための基礎作業」についてのお話です。このプロジェクトは2 年の計画なので、始まったば
かりですが、プロジェクトの目的や現状などをご説明します。会員のみなさまからアドバイスなどを頂けれ
ばと思います。
第二部(17 時から19 時)では多文化社会研究会の総会を開きます。昨年度の活動を振り返り、会の今後
について話し合う予定です。
日時:2010 年3 月29 日(月) 15 時~19 時
場所:大東文化大学信濃町校舎3 階(第3 会議室)JR 信濃町駅ビル3 階
第一部(15 時から17 時)
題目:トヨタ財団研究助成プロジェクト「新宿のニューカマー韓国人のライフヒストリー記録集の作成
――顔の見える地域づくりのための基礎作業」について
渡辺幸倫(相模女子大学)ほか
要旨:多民族化する日本で地域社会の有機的なつながりの構築が重要な課題となっている。特に新宿区では
韓国人ニューカマーが大きな存在感を持っているものの地域の人々との接点は必ずしも多くなく「顔の見え
る関係」という地域作りの基盤が欠如している。本研究では100 人の韓国人ニューカマーのライフヒスト
リー・インタビューを行い、その内容を本人の同意のもと、定期的に印刷物、ホームページで公開し自由に
共有できるようにしたい。重要な社会の構成員としてインタビューされる人々の地域社会への所属意識の向
上が期待できるとともに、受け入れ社会側には『地域にいる「韓国人」も、かけがえのない人生の一時期を、
同じ地域空間を共有しながら生きている』という気づきが可能となるだろう。
本研究の理論的背景には、ナラティブ理論(人間はストーリーテラーであり、物語る/物語を
聞くことで世界を認識するという存在論そして認識論上の理解)がある。つまり、本研究のようなインタビ
ュー経験を通して、関係する全ての人が自己を肯定しながら社会を理解していけるようになることが期待さ
れる。このような人と地域のつながりをつくる手がかりを得ることが本研究の本旨である。
プロジェクトホームページ
http://koreannewcomersintokyo.web.officelive.com/default.aspx
第二部(17 時から19 時)
多文化社会研究会会員総会
2
1. 2009 年度活動報告(渡辺幸倫)
2. 2009 年度会計報告(堀内康史)
3. 今後の活動について(宣元錫)
なお、ご出欠は、3 月25 日までに渡辺までご連絡下さい。
皆さんのお越しをお待ちしております。
_____________________
多文化社会研究会
○メーリングリスト登録 無料 今年から入会ご希望の方は、渡辺までご連絡ください。
○ホームページ http://tabunkaken.spaces.live.com/blog/fakehandlerpage.aspx?sa=143921823
○入会金:無料、 年会費:3000 円(一般)、1000 円(学生)
○月例研究会(場所:大東文化大学信濃町校舎。信濃町駅ビル3 階)
多文化社会研究会に入会希望者は事務局:渡辺幸倫までお知らせください。
―会員1 名以上の紹介者名と自己紹介が必要です。
__________________________
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
発 行: 多 文 化 教 育 研 究 所 Institute for Multicultural Education

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中