『 多文 化 社 会 研 究 会 ニ ュ - ズ レ タ - 122号』

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
Society for Multicultural Community Studies /Global Awareness
2013年4月28日
『 多文 化 社 会 研 究 会 ニ ュ - ズ レ タ - 122号』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆トピック:研究会のご案内(5月25日)

次回の研究会を5月25日に開催します。報告は三つになります。また次回は、第一部と第二部の二部構成となっております。第一部は、「南太平洋への移動する人々から学ぶ」として、フィジーと日本との関連でお二人お話くださいます。第一は大東文化大学名誉教授の中本博皓さんが、「フィジー諸島に渡った日本人(出稼ぎ)移民のはなし」をお話くださいます。また、第二としては元東北公益文科大学教授の齋藤達雄さんが、「フィジー諸島にもヒバクシャがいる」をお話くださいます。第二部は、「どうする?日本の移民政策!」と題して、明治大学教授の山脇啓造さんが「ヨーロッパにおける移民統合政策の現在と日本への示唆」というご報告をなさいます。

場所:大東文化大学 大東文化会館 302号室
(こちらのHPをご覧ください)
http://www.daito.ac.jp/campuslife/campus/facility/culturalhall.html
(東武練馬駅北口下車、ローソン脇を右に降りれば近道で1分で到着します。)
参加費:500円
時間:15:30~19:00

第一部 「南太平洋の移動する人々から学ぶ」
司会:原田壽子さん(立正大学名誉教授、元日本ニュージーランド学会長)

① 報告:15:30~16:30 
発表者
中本博皓さん(大東文化大学名誉教授)
タイトル
「フィジー諸島に渡った日本人(出稼ぎ)移民のはなし」

② 報告:16:40~17:10 
発表者
齋藤達雄さん(元東北公益文科大学教授)
タイトル
「フィジー諸島にもヒバクシャがいる」

第2部 「日本の移民政策を考える」
司会:川村千鶴子さん(大東文化大学教授)
③ 報告:17:20~18:40 
発表者
山脇啓造さん(明治大学教授)
タイトル
「欧州における移民統合政策の現在」
本報告は、2000年代以降の欧州主要国の移民統合政策の動向及びEUによる欧州共通の統合政策づくりの発展を振り返る。同時に、汎欧州的な都市ネットワークにも着目し、EU、国、自治体の相互関係を概観する。最後に、欧州の政策動向を参考に、日本の統合政策の望ましい方向性を示したい。
コメンテーター:石原進さん(移民情報機構代表取締役)(質疑、議論も含む)

④  参加者意見交換会/次回の企画:18:40~19:00 

※研究会後、懇親会を予定しています。奮ってご参加下さい。
※会場設営の関係上、お手数ですが、出欠を早めにお知らせいただけると助かります。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/__/_/_/_/__/_/_/_/_//_/_/_/_/_/