多文 化 社 会 研 究 会 ニ ュ - ズ レ タ - 138号

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

Society for Multicultural Community Studies /Global Awareness

2015年12月25日

『 多文 化 社 会 研 究 会 ニ ュ - ズ レ タ - 138号』

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

◆トピック:研究会・総会のご案内(1月25日(月))

 

次回の研究会は新年あけての1月25日(月)に開催します。大東文化大学 大東文化会館ホールで、報告は二つです。まず、はMelissa Hungさん(ICU修士課程)の「DV against Children: Perspective of International Human Rights Law(子どもに対するDV―国際人権法の視点―)」(英語による発表)です。もう一つはダニエーレ・レスタ(大東文化大学)さんによる「メディアで見る交錯するイタリアの移民状況(The ‘junction’ country: media perspectives on Italy’s double-faced migration issue)」(日本語による発表)の予定です。平日の月曜日夜という時間、大学は入試シーズンに入りご多忙のこととは存じますが2016年最初の研究会ということで、研究会の後には新年会も予定しております。会員の皆様におかれましてはぜひご参加くださいますようお願い申し上げます。皆様お誘い合わせの上ご参加ください。

 

日時 2016年1月25日(月)16:30~19:00
場所 大東文化大学 大東文化会館ホール
研究発表:16:30から18:40

司会:秋山 肇(国際基督教大学)

 

<発表1>16:30から17:30

テーマ:DV against Children: Perspective of International Human Rights Law(子どもに対するDV―国際人権法の視点―)(英語による発表)

発表者:Melissa Hung(ICU修士課程)

概要:Domestic violence is a global issue that affects not only undeveloped or developing countries but is also a common problem in developed countries. Although within recent years issues on domestic violence have been highlighted not only nationally but also internationally, however there are still many problems and barriers within this issue. One of the main problems with the current system is the protection of children who are either victims of domestic violence or live in an domestic violence environment. Unlike adult victims, children victims tend to be ignored or not notice till serious consequences happen. Although different countries have different culture which may affect their approach to issues of domestic violence, it is also important for the international community to focus on this issue. The UNCRC is one of the biggest convention seen to protect and promote children’s rights, however in terms of practice the UNCRC have little power and thus many children that are victim of domestic violence are not protected. Therefore this presentation will focus on not only why we should look at children protection from an international law prospective but also what approach can be taken to ensure children who are victims of domestic violence can be greatly protected using international law.

 

Melissa Hung is a graduate student at International Christmas University (ICU), majoring in peace studies. She received an LLB (bachelor degree in law) from University of York (U.K). She is currently interested in human rights especially children’s rights.

 

(仮訳)

ドメスティック・バイオレンスは、途上国だけでなく先進国にも共通するグローバルな課題である。近年、ドメスティック・バイオレンスの問題は国際的にも関心を集めており、また様々な問題を抱えている。ドメスティック・バイオレンスの被害を受ける子どもや、ドメスティック・バイオレンスの環境の内に生きる子どもの保護は、今日の主要な問題のひとつである。大人である被害者と異なり、子どもである被害者は無視されるか、深刻な状況が起きるまで認知されない傾向にある。国家によって文化が異なり、ドメスティック・バイオレンスへの対応は異なる可能性があるが、国際社会の対応は重要である。国連子どもの権利条約は子どもの権利を促進し、保障するための最も重要な条約のひとつであるが、子どもの権利条約は実践において、弱い実効性しか持たない。そのため、多くのドメスティック・バイオレンスの被害者は保護されていない。よって本報告は、なぜ子どもの保護を国際法の視点から検討すべきかだけでなく、どのようなアプローチによって、国際法がドメスティック・バイオレンスの被害者である子どもを広く保護することができるかに注目する。

 

 

<発表2>17:40から18:40

テーマ:メディアで見る交錯するイタリアの移民状況(The ‘junction’ country: media perspectives on Italy’s double-faced migration issue)(日本語による発表)

発表者:ダニエーレ・レスタ(Daniele Resta)(大東文化大学)

概要: Quite soon after its unification in 1861, Italy has witnessed an impressive number of emigrations towards different areas of the world. It was a large-scale diaspora that reached its peak in the years before the outbreak of World War I, with hundred thousands of people leaving the country every year. In addition, another weighty wave of migration flows could be observed at the end of 1950s. Since the preferred destinations this time were European countries such as Germany, Swiss or Belgium, these human movements came to be labeled as the “European emigration” phase.

Although Italian emigration flows continue nowadays mostly in the smaller, elitarian form of the so-called “fuga di cervelli” (human capital flight) phenomenon, Italy has gradually turned, over the years, into a “country of immigration”. Starting from the 1970s, as a result of the economic boom and other factors such as the “politica delle porte aperte” (open door policy) sustained by the government of the time, Italy has seen an increasing number of immigrations, that culminated in the first en masse Albanian immigration of 1991.

Nowadays many immigrants from Africa continue to enter Italy across the Mediterranean Sea, embarking in treacherous boat journeys that often lead to tragic shipwrecks. With the extension of the European Union, however, the most significant wave of migration has been from closer European states, particularly Eastern Europe, with more than a million Romanians now officially residing in the country.

After briefly outlining Italy’s long emigration history, this presentation will focus on its recent shift from a “country of emigration” into a “country of immigration”, presenting some data on the variety of nationalities currently living in the country and examining, with a glance at its somewhat controversial migration policies, how Italy deals with the phenomenon both at cultural and political levels. In addition, as the embryonic stage of a broader project on representation of migrants in Italian media and films, this presentation will also make use of fragments of film and television material on the topic unreleased in Japan.

 

メディアで見る交錯するイタリアの移民状況

ダニエーレ・レスタ(大東文化大学)

1861年に行われた統一から現在に至るまで、イタリアは世界の様々な地域へ出移民を送り出してきた。一世紀以上にわたるこの長い出移民史には三つの位相が確認される。第一に、第一次世界大戦の勃発直前まで行われ、毎年何十万人の移動を含む。第二に、50年代のおわりに、ドイツ、スイス、ベルギーなどのヨーロッパを中心に送り出された。第三には、近年も「頭脳流出」という形をとっている。

しかし、1970年代、好景気と特別な政治対策の影響で、外国へのイタリア人出移民が激減し、逆にイタリアに入国する他国からの移民が増えてきた。1991年のアルバニアからの移民はイタリアの最初の大挙移民と確認された。

現在も、密航船で地中海を渡ってくるアフリカ人、ルマーニアを初め、欧州連合の様々な国からの移住が絶えない。

本発表はイタリアの長い移民史と現在の移民受入れ状況を辿りながら、「出移民の国」から「移民の受入れ国」への変貌について考察することを目的とする。また、「イタリアの映画・メディアにおける移民」を探る研究プロジェクトの最初の段階として、日本での未公開のテレビ・映画作品などの小部分を見せたい。

ダニエーレ・レスタ

大東文化大学環境創造学部助教。大東文化大学大学院外国語学研究科日本言語文化学専攻博士後期課程修了。博士(日本言語文化学)。専門は映像メディア論、比較文化学、翻訳論。

 

 

(2)各会員の活動報告、情報交換:18:40から19:00

 

以上

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/