多文 化 社 会 研 究 会 ニ ュ - ズ レ タ - 93号

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

Society for Multicultural Community Studies /Global Awareness

2009年2月11日

『 多文 化 社 会 研 究 会 ニ ュ - ズ レ タ - 93号』

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

トピック:研究会のご案内(2月21日)

直前になりましたが、研究会のお知らせです。
多文化研は、2か月間の冬休みをいただいたこともあり話題満載。
特定の発表ではなく、数人が話題を提供し、それについて自由に語りあうという形式の予定です。
ぜひ、ご参加ください。

◇多文化トーク (コーディネーター:藤田ラウンド幸世)

トピック:日系人家族の暮らしと現在、定住外国人支援推進室、インドネシア介護士の日本語教育など

韓国の小学校のご報告、柴崎敏男さん(三井物産)からの日伯学園の写真・資料もお見せしながら、大泉町の町長や商工会の新年会で見聞きした、社会的なブラジル人社会への内実についても話します。みなさんで一緒に、日系ブラジル人を取り巻く状況を現在の時点で確認をする作業をしませんか?

多文化研ワイワイトークにご参加ください。

日時:2008年2月21日(土)  午後2時~5時
場所:大東文化大学信濃町校舎法科大学院3階(第3会議室)
参加費:500円、会員は無料

お申し込み・お問い合わせ

下記までお名前、ご所属、ご連絡先をご記入の上メールにてお送りください。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中