第178回多文化共創フォーラム「海外からの外国人労働者の受入れと多文化共創社会」ニューズレター

多文化社会研究会の皆様

来る2023年5月13日(土)14:00~16:30に「海外からの外国人労働者の受入れと多文化共創社会」(於:学習院大学・南2号館)と題した研究会を開催いたします。
詳しくは下記もしくは添付のファイルをご覧ください。
ぜひ皆様お誘いあわせの上ご参加ください。

渡辺幸倫

多文化共創フォーラムのご案内

<海外からの外国人労働者の受入れと
          多文化共創社会>

未だに終わりの見えない侵攻が続くウクライナ情勢、そして欧州をめざす移民や難民が増加しています。支援に関しても異論・反論が飛び交う中でいかにして人権を守るのかが論議されています。G7広島サミットを直前に控え、日本における海外からの外国人の受け入れ政策と多文化共創社会の構築を話合いましょう。

日時:2023年5月13日(土)14:00~16:30
会場:学習院大学・南2号館 200教室

https://www.univ.gakushuin.ac.jp/campusmap.html

(東京都豊島区目白1丁目5−1(JR目白駅から30秒)

参加人数:会場200名、オンライン同時開催

■参加のお申込み(会場、ZOOMともに)https://forms.gle/tKmfQbhQdVEDoHkX6 

◆フォーラムの趣旨:広島で開催されるG7サミットを目前に控え、日本の多文化共創社会の流れと社会統合政策に関するビジョンを語り合います。

【プログラム】(※敬称略)

司会:藤巻秀樹(元北海道教育大学教授。元日本経済新聞社編集委員。多文化社会研究会理事)

14:00~14:15 開会の挨拶:増田隆一(元朝日放送メディア戦略部長、
多文化社会研究会副理事長)

14:15~14:20 講師紹介:野崎与志子(学習院大学教授、多文化社会研究会会員)

14:20~15:10 講演1

演題:「日本における外国人労働者の地位を考える」

講師:永吉希久子(東京大学社会科学研究所准教授)

外国人労働者は少子高齢化を迎えた日本社会にとって、欠かせない存在となっています。日本の外国人労働者の労働市場における地位には、どのような特徴があり、それは日本社会の諸制度とどのようにかかわっているのか。本フォーラムでは、様々な統計データから得られた知見を示しつつ、参加者の皆様と考えたいと思います。

<講師紹介>

東京大学社会科学研究所准教授。2010年大阪大学人間科学研究科博士後期課程 修了(博士:人間科学)。東北大学文学研究科准教授などを経て現職。移民に対する態度や移民の社会統合の状況についての計量的な研究を専門としている。著書・編著書に『移民と日本社会』(中公新書)、『日本の移民統合』(明石書店)など。

15:10~15:15 <<<休憩>>>

15:15~16:05 講演2

演題:「外国人の受入れ・共生社会づくりのこれから~民意と政策決定の観点から~」

講師:佐々木聖子(アジア福祉教育財団理事。出入国在留管理庁初代長官。難民事業本部RHQ支援センター理事。多文化社会研究会)

日本社会における外国人のプレゼンスが増大している今日、外国人が日本人と対等な社会の構成員として活動・生活する社会のあり方が、今なお模索され続けています。これまでの受入れ政策と共生政策の変遷を振り返るとともに、今後の日本社会における外国人との共生・共創のあり方を描くために、民意の成熟とその政策への反映はどのようにあるべきかについて、多文化研ご参加の皆様と一緒に考えたいと思います。

<講師紹介>
東京大学文学部美術史学専攻卒業。1985年法務省入省。1988〜90年外国人労働者問題をテーマにアジア各国でフィールドワーク。その報告として『アジアから吹く風-外国人労働者のふるさとは』(朝日新聞社)。2019年4月出入国在留管理庁創設、初代長官就任。2022年8月退任。

16:05~16:25 質疑応答&ディスカッション

モデレーター:藤巻秀樹(元北海道教育大学教授。元日本経済新聞社編集委員。多文化社会研究会理事)

●指定質問者: 染谷伊蓉子 (学習院大学国際社会科学部4年)

16:25~16:30 閉会挨拶 川村千鶴子(多文化社会研究会理事長)

///////////////////////////////////////////
共催:多文化社会研究会 https://tabunkaken.com/
学習院大学国際社会科学学会 https://www.univ.gakushuin.ac.jp/iss/about/society.html
///////////////////////////////////////////

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中