◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
Society for Multicultural Community Studies /Global Awareness
2010 年6 月18 日
『 多文 化 社 会 研 究 会 ニ ュ - ズ レ タ - 103 号』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
Society for Multicultural Community Studies /Global Awareness
2010 年6 月18 日
『 多文 化 社 会 研 究 会 ニ ュ - ズ レ タ - 103 号』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
トピック:総会、研究会のご案内(7 月24 日)
次回の研究会では、前半に藤巻秀樹さんに「住んでみた大久保――多文化共生の現場から」と題したお話を、後半は、小林真生さんから「パキスタン人中古車業者に見る新たなエスニック・ビジネス」についてお話して頂きます。幅の広い話になりそうですが、積極的な意見を交換できる場にできればと思います。お誘い合わせの上お越しください。
会場が東武練馬駅の大東文化会館ですのでご注意ください。
日時:2010 年7 月24 日(土) 午後14 時半~17 時半
場所:大東文化会館(東武東上線、東武練馬駅から徒歩3 分)、K401 室
(こちらの地図をご参照ください)
http://www2.daito.ac.jp/jp/uploads/profile/1213941001_DBkaikan_access.pdf
参加費:500 円
場所:大東文化会館(東武東上線、東武練馬駅から徒歩3 分)、K401 室
(こちらの地図をご参照ください)
http://www2.daito.ac.jp/jp/uploads/profile/1213941001_DBkaikan_access.pdf
参加費:500 円
報告者:藤巻秀樹(日本経済新聞編集委員)
報告題目: 住んでみた大久保――多文化共生の現場から
報告要旨:
アジア系を中心に外国人が住民の4割を占めるという東京オオクボ。元留学生の韓国人ニューカマーが起業、商店街には韓流の店が並ぶ。コリアンタウンとして話題を集めるが、中国、タイ、ミャンマー、インドなど多様な民族が住んでいる。中国朝鮮族も多く、中国語、朝鮮語、日本語を話
し彼らはまさに東アジア人。金曜礼拝には路地裏のモスクに東京中からイスラム教徒が集まる。オオクボを見れば世界が見えるというくらい、この街は国際的な資源を持っている。だが残念ながら日本人と外国人の交流はきわめてうすい。最近対話が始まった日韓も、ゴミ問題などをめぐり摩擦が続く。国際都市の負の面ばかりが表に出るが、もっと異文化と出会うことのプラス面が強調されてもいい。それにはまず住民同士が交流することが必要だ。ジャーナリストの眼からオオクボの現状と課題、可能性を語る。
コメンテーター:川村千鶴子(大東文化大学)
報告題目: 住んでみた大久保――多文化共生の現場から
報告要旨:
アジア系を中心に外国人が住民の4割を占めるという東京オオクボ。元留学生の韓国人ニューカマーが起業、商店街には韓流の店が並ぶ。コリアンタウンとして話題を集めるが、中国、タイ、ミャンマー、インドなど多様な民族が住んでいる。中国朝鮮族も多く、中国語、朝鮮語、日本語を話
し彼らはまさに東アジア人。金曜礼拝には路地裏のモスクに東京中からイスラム教徒が集まる。オオクボを見れば世界が見えるというくらい、この街は国際的な資源を持っている。だが残念ながら日本人と外国人の交流はきわめてうすい。最近対話が始まった日韓も、ゴミ問題などをめぐり摩擦が続く。国際都市の負の面ばかりが表に出るが、もっと異文化と出会うことのプラス面が強調されてもいい。それにはまず住民同士が交流することが必要だ。ジャーナリストの眼からオオクボの現状と課題、可能性を語る。
コメンテーター:川村千鶴子(大東文化大学)
報告者:小林真生(早稲田大学 国際関係学博士)
報告題目:パキスタン人中古車業者に見る新たなエスニック・ビジネス
報告要旨:
2008 年以降の不況では、日系南米人の失業や外国人研修生の「研修」打ち切りなどが注目されてきた。しかし、彼らの生活が変化した割合は報道程は多く無い。一方で、日本海沿岸地域において主としてパキスタン人やバングラディシュ人が行ってきたロシア向けの中古車輸出は、年間の売上が平均で9 割減という未曽有の危機に陥った。その背景には、自国の自動車産業や海外の自動車産業の工場誘致を進めるロシア政府の打ち出した関税引き上げがある。それにより、日本から輸出される中古車は一部の車種では以前の7 倍もの関税がかけられるようになった。ただ、そのような状況に陥りながらも、日本一の中古車輸出港であった富山県のパキスタン人の外国人登録者数には大きな変化が無かった。今回の報告では、不況を受け止めた彼らのビジネス形態の特徴や、以前1 万人以上の退出希望署名が多く集まったほどに悪化していた彼らと、周囲の日本人住との関係について検証を加えていく。
コメンテーター:福田友子(千葉大学助教)
報告題目:パキスタン人中古車業者に見る新たなエスニック・ビジネス
報告要旨:
2008 年以降の不況では、日系南米人の失業や外国人研修生の「研修」打ち切りなどが注目されてきた。しかし、彼らの生活が変化した割合は報道程は多く無い。一方で、日本海沿岸地域において主としてパキスタン人やバングラディシュ人が行ってきたロシア向けの中古車輸出は、年間の売上が平均で9 割減という未曽有の危機に陥った。その背景には、自国の自動車産業や海外の自動車産業の工場誘致を進めるロシア政府の打ち出した関税引き上げがある。それにより、日本から輸出される中古車は一部の車種では以前の7 倍もの関税がかけられるようになった。ただ、そのような状況に陥りながらも、日本一の中古車輸出港であった富山県のパキスタン人の外国人登録者数には大きな変化が無かった。今回の報告では、不況を受け止めた彼らのビジネス形態の特徴や、以前1 万人以上の退出希望署名が多く集まったほどに悪化していた彼らと、周囲の日本人住との関係について検証を加えていく。
コメンテーター:福田友子(千葉大学助教)
皆さんのお越しをお待ちしております。
__________________________
多文化社会研究会
○メーリングリスト登録 無料 (多文化情報が届きます)
○ホームページ http://tabunkaken.spaces.live.com/ (過去のニュースレターなどが見られます)
○入会希望者は事務局:渡辺幸倫までお知らせ下さい。
(会員による紹介とメーリングリストでの自己紹介が必要です)
__________________________
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_//_/_/_/_/_/_
__________________________
多文化社会研究会
○メーリングリスト登録 無料 (多文化情報が届きます)
○ホームページ http://tabunkaken.spaces.live.com/ (過去のニュースレターなどが見られます)
○入会希望者は事務局:渡辺幸倫までお知らせ下さい。
(会員による紹介とメーリングリストでの自己紹介が必要です)
__________________________
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_//_/_/_/_/_/_